失敗しない!パン作りのコツ3つ【超初心者】

スポンサーリンク
パン作りの基本
ぴょんはる
ぴょんはる

初めてのパン作り、ドキドキしますよね!

私はパンを作り始めたものの、はじめは途中で「なんか失敗かも…?」となり

それ以降の工程が嫌になったりもしました。笑 この記事では

  • パン作りを始めたいけど、失敗したくない…
  • パン作り始めてみたけど、うまくいかない!なんで!?

というパン作り超初心者の方へ、私が思う失敗しないパン作りのコツ3つ失敗したときの対処法を紹介します。

失敗しない!パン作りのコツ3つ!

ぴょんはる
ぴょんはる

私が思う失敗しない!パン作りのコツ3つはこちら

  1. レシピ通りにつくる→富澤商店サイトのレシピ、基本的なパン作り本のレシピがおすすめ
  2. 計量はきっちりと!
  3. 水分の入れ方に注意する

詳しく説明していきます。

①レシピ通りにつくる

アレンジによる失敗原因を排除する

意外とやってしまいがちなのが、初心者なのにレシピをアレンジしちゃうことです。

ぴょんはる
ぴょんはる

実際、私もアレンジをして何度も失敗しました。笑

パン作りに慣れていないうちは、とにかく「ちょうど良い具合」が良く分かりません。

水分の加え方、こねの終わり時、発酵の見極めなど「ん…これでいいのかな?」と次に進んで良いのか迷う場面が、いくつもあります。

レシピをアレンジしてしまうと、うまく進まなかったときに、結局なにが原因だったのかが分からなくなります

パン作り上達のコツは、パンを焼きまくること!とよく言われますが、何度も焼けば「ちょうど良い具合」が分かるようになるからだと思います。

最初は「ちょうど良い具合」が分からないので、とにかくレシピに従ってアレンジによる失敗の原因を排除しましょう。

【重要!】レシピの選び方

初心者にとって、どのレシピを選ぶかはとっても重要です!

まずは、初心者向けの作りやすい配合のレシピから始めましょう。初心者向けレシピの選び方を紹介します。

初心者向けレシピ
  • 小さいサイズのパンレシピ(食パンやフランスパンは難しいです)
  • バターが入っているレシピ(こねやすく、膨らみやすいです)
  • パン作りの基本が載っている本のレシピ
  • 富澤商店のサイトに掲載されているレシピ

私が使っていたレシピ本はこちらです。

固いパンばかり焼いていた私でしたが、こちらの本に出会ってから、ふわふわのパンが焼けるようになりましたパン作りが一気に上達するきっかけとなった本です。

レシピは初心者向けのつくりやすい配合で、美味しいパンが焼けます。レシピだけでなく、製パン理論も詳しく載っています。字が少ないので、私にはぴったりでした。

こちらの本のレシピもおすすめ。レシピのほかにも、パン作りの”困った!”を解決するQ&Aが、本の半分くらいを占めます。そちらがかなり参考になります。

ネットで探せるレシピだと、富澤商店に掲載されているレシピがおすすめ。難易度が表記されていて、種類も豊富です。

特に富澤商店のレシピはプロ級の方々がつくったレシピなので、完成度が高い!と私は感じていて、失敗しづらい印象です。

ぴょんはる
ぴょんはる

最後にこちらは私がよく作っているレシピです。作りやすいので試してみてください。

②計量はきっちりと!

こちらは言葉の通りです。

お菓子作りや料理だと、甘さ控えめに・脂質控えめになど計量をざっくりしても、それなりに美味しいものができると思います。

しかし、パンのレシピは、各材料の量のバランスイースト菌の働きへの影響を考えてつくられていますので、きっちりと計量しましょう。

塩やドライイーストは3gなど、少量のレシピが多いです。1g単位のスケールの場合、少量だと反応しづらいことがあります。

おすすめは0.1g単位で量れるスケールですが、なければ1g単位のものでもOK 量りづらければスプーンスケールという少量用スケールもあるので、試してみてください。

また、パン作りには水分量の影響がとても大きいです!パンのレシピは水分も、グラムで書かれているものがほとんどです。(ちゃんとしたレシピは全てグラムで書かれています)

目分量ではなく、スケールできっちりと計測しましょう

③水分の入れ方に注意する

水分量が原因で失敗することが多かった

私がよくやってしまった失敗が

  • 水分が多すぎて生地がまとまらない
  • 水分が少なすぎて生地が固い

という水分量が原因のものでした。こねの段階で失敗かも…?となるとその後の長い工程が、すごく憂鬱になります。

「どうせ美味しいパンにはならないだろう…でも材料がもったいないから、とりあえず進むしかない」と。笑

レシピ通りにやっているのに失敗する

レシピ通りの水分量を入れても、生地がべちゃべちゃになったり、固くなったりすることがあります

なぜかと言うと、それは小麦粉の種類によって水分の吸水力が異なるからです!

特に国産小麦は外国産小麦に比べ、吸水量が少ないといわれています。(キタノカオリという国産小麦は吸水力が良かったりもするので、種類によりますが。)

だからレシピ通りの水分量を入れているのに、生地の様子がおかしい…こねづらい…ということになるのです。

解決策は!?

では解決策はこちら↓

水分量で失敗しないためのコツ

粉類の計量が終わって、水分を投入する!となったら

  1. レシピの水分量の10%を残して、水分を投入!
  2. 手もしくはゴムベラなどで、15回くらい回し混ぜる
  3. それでも粉が残っていたら、10グラム水分追加し混ぜる
  4. 粉がなくなるまで、10グラムずつ水を追加して混ぜる(粉が残っているなら、レシピの水分量を超えてもOK)
ぴょんはる
ぴょんはる

簡単に言うとちょっと少なめに水を入れて、ちょっとずつ足せばOK!

簡単なことですが、これをやるだけで失敗が減ります

水分を入れた直後の生地としては、手にべちゃっとつくけど、塊になってる(ドロドロじゃない)っていう状態が良いです。

このちょうどいい生地の具合は、何回もパンを焼くことで分かってくると思います。

ちなみにホームベーカリーや、フードプロセッサーだと、ちょっと水が多いくらいだったら、なんとかなります!

なんか失敗したな…ってなったときの救済方法

途中で失敗かな…と思っても、焼けばパンらしきものになります!

意外と普通に美味しかったりします。焼き立てパンは美味しいです。笑

その他、生地の救済方法はこちらで詳しく書いてます↓

最後に

ぴょんはる
ぴょんはる

失敗しない!パン作りのコツ3つ!試してみてね。

みなさんのパン作り、上手くいきますように!

ブログ管理人
ぴょんはる

完全独学ズボラパン焼きです。
パンシェルジュ2級、パンマイスター取得
現在イヤイヤ期子育て中。
【はじめてのパン作り応援します!】
忙しくてもできる!初心者向けパン作りノウハウ&パン活情報発信中!
↓Twitter、Instagramやってます

ぴょんはるをフォローする
パン作りの基本
スポンサーリンク
ぴょんはるをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました